矯正治療について

ワイヤー矯正×マウスピース矯正(ハイブリット矯正)

hybrid orthodontic
About

ワイヤー矯正×マウスピース矯正(ハイブリット矯正)とは

ハイブリッド矯正とは、従来のワイヤー矯正に加え、マウスピース型の矯正装置を組み合わせることで、それぞれの治療法のメリットを最大限に引き出し、デメリットを補うことで、より効率的で審美的な治療が可能です。
当院では、歯の裏側に装着するリンガル矯正装置と透明な取り外し可能なマウスピース矯正装置(インビザライン)を併用するハイブリッド矯正を行っています。

Lingual Features

リンガル(裏側矯正)の特徴

リンガルは、歯の裏側に矯正装置を取り付ける治療法です。通常の矯正装置は、歯の表側に取り付けられますが、リンガルは装置が外側から見えないため、非常に審美性が高いのが特徴です。

メリット

1

審美性が高い

歯の裏側に装置をつけるため、矯正をしていることがほとんど分かりません。結婚式や就職活動など、見た目を気にしたい方におすすめです。

2

歯の表面が傷つきにくい

歯の裏側の表面は摩耗しにくい構造のため、歯の表面(エナメル質)の傷や損傷のリスクが減少します。

デメリット

1

費用が高い

技術的に難易度が高いため、表側の矯正装置よりも費用が高額になる傾向があります。

2

不快感や違和感

舌が装置に触れるため、違和感や発音しにくい、舌が疲れる、口内炎などの症状が出ることがあります。この違和感は時間と共に改善されていきます。

3

歯磨きが難しい

歯の裏側を磨く必要があるため、歯磨きがしにくいため、時間をかけて行う必要があります。

Mouthpiece Features

マウスピース矯正の特徴

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを交換しながら歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。従来の金属製のブラケットを使った矯正に比べて、目立ちにくく、生活に制限が少ないことが特徴です。

メリット

1

透明で目立たない

透明なマウスピースのため、矯正をしていることが周囲に分かりにくいです。

2

取り外し可能

食事時や歯磨き時には取り外せるため、従来の矯正装置のように食事制限や歯磨きが難しいといった悩みが少ないです。また、取り外して洗うことができるため、装置を清潔に保つことができます。

3

痛みや違和感が少ない

金属製のブラケットと比べて、痛みや違和感が少ないと感じる人が多いと言われています。

4

金属アレルギーのリスクがない

金属を使わない装置であるため、金属アレルギーの患者様も安心して治療を行うことができます。

デメリット

1

全ての症例に対応できるわけではない

重度の歯並びの乱れや複雑なケースには、従来のワイヤー矯正装置が適している場合があります。

2

患者さんの協力が不可欠

マウスピースを1日20時間以上装着する必要があるため、患者様の協力が治療の成功に大きく影響します。長時間マウスピースを外していると、治療が計画通りに進まなくなり、治療期間が延びるリスクがあります。

Hybrid Effects

ハイブリッド矯正のメリットと効果

ハイブリッド矯正は、リンガル矯正とマウスピース矯正の利点を組み合わせることで、患者様のニーズに応じた柔軟な治療を可能にします。

1

審美性が高い

リンガル矯正は歯の裏側に装置をつけるため、矯正をしていることがほとんどわかりません。また、マウスピース矯正も透明なため、装着していても目立ちにくいというメリットがあります。

2

それぞれの矯正装置の長所を活かせる

リンガル矯正で大きな歯の移動や複雑な歯の移動を行い、マウスピース矯正で細かい調整をするなど、それぞれの矯正装置の特性を最大限に活かすことができます。

3

治療期間の短縮

マウスピース矯正だけでは難しい症例も、リンガル矯正が補うことで、治療がスムーズに進む場合があります。リンガル矯正で歯列全体の調整し、マウスピースで微調整することで、効率的に歯を動かすことが可能です。場合によっては、単一の矯正方法よりも短い期間で治療を終えることができる可能性があります。

4

より精度の高い治療

複数の治療方法を組み合わせることで、より複雑な歯並びの改善や、噛み合わせの調整に対応できます。

5

患者様のニーズに合わせた治療計画

患者様の希望やライフスタイルに合わせて、治療方法をカスタマイズすることができます。

Hybrid Caution

ハイブリッド矯正の注意点

ハイブリッド矯正は、リンガル矯正とマウスピース矯正の利点を組み合わせた魅力的な治療法ですが、いくつかの注意点もあります。これらを理解したうえで治療を進めることが重要です。

CAUTION01治療の複雑さ

複数の治療法を組み合わせるため、高度な治療計画を必要とします。歯科医はリンガル装置とマウスピースのどちらをどの段階で使用するか、個々の歯の動きを予測しながら治療を進める必要があります。そのため、治療の成功には、経験豊富な矯正歯科医の技術と、正確な治療計画の立案が不可欠です。

CAUTION02各装置に対する違和感とメンテナンスの必要性

リンガル矯正では、装置に慣れるまで舌に違和感を感じる場合があります。また、歯磨きが難しくなるため、装置周囲を丁寧に清掃する必要があります。一方、マウスピースは取り外しが可能なため、装置自体を洗浄する必要がありますが、食事のたびに取り外すことで、装置を紛失するリスクが伴います。また、マウスピースを長時間装着しないと、歯が元の位置に戻ってしまうことがあるため、自己管理が重要です。

Hybrid Features

ハイブリッド矯正が適している人の特徴

FEATURE1審美性を重視する方

裏側に装置を装着するリンガル矯正、透明で取り外し可能なマウスピース矯正どちらも審美性にすぐれた装置で治療を進めることができます。

FEATURE2複雑な歯並びの改善を希望する方

リンガル矯正とマウスピース矯正を組み合わせることで、より複雑な歯並びの改善に対応できます。

FEATURE3痛みや違和感に敏感な方

マウスピース矯正の期間を長くすることで、痛みや違和感を軽減できます。

FEATURE4自己管理が行える方

マウスピース矯正は1日20時間以上の装着が推奨されるため、その効果を最大限に引き出すためには、自己管理が非常に重要です。